チャートを眺めていると「この形のチャートはよく現れるな」と思ったことはありませんか?
この記事ではチャートのパターンや特徴に着目してエントリーポイントを見極める「フォーメーション分析(形状分析)」を紹介します。
その中でも比較的わかりやすい「フラッグ」と「ペナント」での取引の方法を解説します。
「フラッグ」「ペナント」ではトレンドの勢いが重要であるため、長期移動平均線と組み合わせた手法を使用します。
チャートパターン
チャートのパターンや特徴に着目してエントリーポイントを見極める「フォーメーション分析」のやり方を紹介していきます。
フォーメーション分析は、チャートの動きで形成されていくパターン(相場に出現する特徴的な動き)について分析を行うものです。
チャートパターンには大きく分けて2つの種類があり、
「コンティニュエーション・フォーメーション(継続パターン)」
が存在します。
リバーサル・フォーメーション
リバーサル・フォーメーション(反転パターン)はトレンド相場が続いた後に発生するチャートパターンで、「この後にトレンドの反転が起きやすい」というサインになります。
リバーサル・フォーメーションでは基本的に「逆張り」の手法を取っていきます。
上昇トレンド中にエントリーする場合、LOW(売り)のエントリーをします。
下降トレンド中にエントリーする場合、HIGH(買い)のエントリーをします。
コンティニュエーション・フォーメーション
「コンティニュエーション・フォーメーション(継続パターン)」はトレンド相場が続いた後に発生するチャートパターンで「この後にトレンドが継続しやすい」というサインになります。
コンティニュエーション・フォーメーションは基本的に「順張り」の手法を取っています。
上昇トレンド中にエントリーする場合、HIGH(買い)のエントリーをします。
下降トレンド中にエントリーする場合、LOW(売り)のエントリーをします。
ここからは「コンティニュエーション・フォーメーション」の「フラッグ」と「ペナント」について紹介していきます。
ペナント
ペナントとは、コンティニュエーション・フォーメーションの1つで、チャートにペナントが発生すると「トレンドは継続されやすい」というサインになります。
ペナントで発生するトレンドは、チャートの値動きが次第に小さくなっていきます。
ペナントは、急上昇してきた相場もしくは急下降してきた相場の後に形成されます。
形としてはボリンジャーバンドの「スクイーズ」に近い形態になり、スクイーズと同じく次に形成されるトレンドのために勢いを溜めている状態です。
ペナントは画像にあるとおり三角形をしています。
フラッグ
フラッグとは、コンティニュエーション・フォーメーションの1つで、チャートにペナントが発生すると「トレンドは継続されやすい」というサインになります。
フラッグで発生するトレンドは、チャートの値動きが同じ水準で動いていきます。
フラッグもペナントと同じように、急上昇してきた相場もしくは急下降してきた相場のあとに形成されます。
しかし、フラッグはペナントとは違い四角形をしています。
フラッグでは、典型的なレンジのようにレジスタンスラインとサポートラインが平行線で存在します。
下降トレンドの場合はサポートラインを下に抜けて下降トレンドの継続
が見込まれます。
ペナントとフラッグの判別は、以下の画像のように難しい場合があります。
瞬間的にはペナントのようでも俯瞰して見るとフラッグであったというケースもありますので、判別には細心の注意を払いましょう。
トレンドライン
ペナント、フラッグに共通しているポイントは、ペナントやフラッグを形作るために引く線「トレンドライン」の引き方です。
トレンドラインには、引き方にコツがあります。
まず基本として、トレンドラインは実体で線を引きます。
ローソク足のひげで線を引いているトレーダーもいますが、実体同士で引くのが基本です。
ひげ同士で結んでしまうと、相場の乱れ具合によっては一時的に価格が上昇もしくは下降してしまう場合があるためです。
次に、トレンドラインを引く際には、なるべくトレンドラインとローソク足の実体の接点を多いように引きましょう。
簡単に2点で結んでしまうと明確なトレンドラインとは見なせない場合が多いです。
接点は最低でも3つ、基本的には4つ程度の接点を作るようにしましょう。
トレード方法
コンティニュエーション・フォーメーションの「フラッグ」と「ペナント」は、トレンドの継続を見極めるフォーメーション分析であるため、基本的には「順張り」で取引します。
今回のトレードでは、トレンド判断のために「長期移動平均線」を使用します。
時間足は状況によって使い分けますが、基本的には分足で「100」もしくは「200」が好ましいです。
長期移動平均線が上下どちらかに方向を変えた場合、そこから安定したトレンドに入るとされています。
また、長期移動平均線とローソク足を見比べることにより、上昇傾向か下降傾向かが分かる他、トレンドの勢いも判断することができます。
トレンドの勢いが強い場合、長期移動平均線とローソク足の乖離率が高くなります。
「フラッグ」「ペナント」は、エントリーポイントを判断するために使用します。
「フラッグ」「ペナント」が発生した場合の上のラインを「レジスタンスライン」、下のラインを「サポートライン」とすると、
・下降トレンド中に「フラッグ」もしくは「ペナント」が現れた場合、サポートラインを超えたとき
順張りでエントリーをしましょう。
HIGH(買い)のエントリーをする場合
長期移動平均線が上向きであり、さらにローソク足が長期移動平均線よりも上で推移をしている場合にエントリーポイントを探していきます。
上記の条件が満たされている場合、「フラッグ」または「ペナント」が形成されます。
そして「フラッグ」「ペナント」のレジスタンスラインを上に抜けたときにエントリーします。
LOW(売り)のエントリーをする場合
長期移動平均線が下向きであり、さらにローソク足が長期移動平均線よりも下で推移をしている場合にエントリーポイントを探していきます。
上記の条件が満たされている場合、長期移動平均線より下で「フラッグ」または「ペナント」が形成されます。
「フラッグ」「ペナント」のサポートラインを下に抜けたときにエントリーします。
今回の手法でエントリーする場合、トレンドの勢いが重要になります。
トレンドの勢いが弱いところでエントリーをしてしまうと、トレンドが反転してしまう可能性があります。
エントリーをする際は「フラッグ」よりも「ペナント」の方がトレンド継続しやすく勝率が高いため、「ペナント」の時のみエントリーをするのもいいでしょう。
この手法は比較的勝率が高く、トレード機会も豊富という特徴を持ち合わせています。
もちろんトレンドラインの引き方には個人差はありますが、多少のラインの引き方の違いでは勝敗に差が出る事は少ないでしょう。
勝率が高くてトレード機会も多い手法ですので、バイナリーオプション取引にはおすすめの戦略です。
まとめ
今回はチャートのパターンや特徴に着目してエントリーポイントを見極める「フォーメーション分析」を紹介しました。
「フラッグ」と「ペナント」での取引はチャートパターンの中でも比較的判断がしやすく、どんなトレーダーにも分かりやすい内容になっています。
トレンドの勢いがトレードの勝敗を分けるため、トレンドの勢いと安定性を判断するために「長期移動平均線」を使用しましょう。
勝率が高くてトレード機会も多い手法ですので、バイナリーオプション取引にはおすすめの戦略です。